fc2ブログ

鶴仙園さん2010

 サボテン屋さんをのぞくのは実に久しぶりです.出張途中でしかも台風の雨の中でしたが,鶴仙園さんを訪ねて来ました.懐かしい温室の匂いとさぼちゃんの顔.なんどもなんども温室をぐるぐる回ってしまいました.ボクがサボテン少年だった頃には無かったゴジラを一株買いました.ご主人との短いサボテン談義も楽しく,ああ,またさぼちゃんを趣味することにして良かったな,と思いました.


鶴(小)

ゴジラ

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

IFEX その3

 日本からこの見本市に岐孝園さんが毎年ブースを出しておられます.かつて染色したホシクサの花を突き刺したプチサボテンを開発し,さぼちゃんを園芸店からインテリア小物ショップのアイテムに変えたのは有名です.でも最近の商品開発は,ボクの目には今ひとつ.インテリアのセンスに鋭さがありません.せっかくサボテン屋出身なのだから,商品開発は植物ベースで他社を圧倒しなければ.

ぎこうえん


にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

IFEX その2

 またまた韓国ブース.面白いものを見つけました.超ミニチュアのさぼちゃんやタニクを小さなガラスケースに入れて,ストラップにしています.ただ小さいだけではなく,なかなか芸も細かいのです.培地は小さく刻んだ水苔のようなもの,こんな小さな鉢の底にはちゃんと穴もあり,この小さなガラスケースの底を水に浸けて潅水できるようになっています.

ミニ


にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

IFEX その1

 アジア最大の花の見本市といわれる第7回IFEXに行ってきました.まず目についたのは,韓国ブース.懐かしの緋ボタンが並んでいました.かつて緋ボタンの接ぎ木は,日本のお家芸でした.今やアジア発の緋ボタンはすっかり韓国産です.品種の開発にも力を入れていて,韓国には国立のサボテン園芸研究所があります.お隣の国では,さぼちゃんは輸出産業なのです.

韓国緋ボタン


にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR