fc2ブログ

またメキシコ? 

 今日から1週間ほどメキシコへ出掛けてきます.またサボテン見にゆくの?と言われそうですが,そうではありません.植物の輸入をする友人のお手伝いに行くのです.ですから残念ながらカクタスツアーではないのです.とは言えそこはメキシコ,街中にせよ道端にせよサボテンを目にする機会はあるでしょう.もし面白い写真撮れたらそれはそれで個別に記事としてアップします.今回はこれまでとは違ったメキシコを見る良い機会にもなるかなと期待しています.
メキシコ行き2023
 そんな訳で来月初めまでしばらくブログはお休みです.小春日和が続きますが,お日様の力は随分と弱まってきましたので、ハウスは締め切って出かけます.帰ってきたら師走,色々やらなければならないことが迫って来ます.残りの師走の日々をしっかりと過ごさないとね..

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



プランツジャンキー7thを見て来ました 

 このプランツジャンキーなる企画が始まった頃に行ってみたのですが,その後はコロナやなんやかんやで,すっかりご無沙汰していました.会場のACTギャラリーは大阪の海が見える良い場所です.出店数は18ほど.西日本のサボテン屋さんはほぼ参加しています.午前中は大変な人出だったようですが,お昼に会場に入ったので,ゆったりと見ることができました.このようなイベントでは開場直後は人が多くて疲れるのですが,空いてきた時間に行けばそれぞれのブースで色々とお話を聞くこともできます.欲しいものだけを求めて争って一番乗りをして早々に帰ってしまう人たちは何か損をしているかも知れません.
J①2023
 入場者対象の抽選会など楽しませる企画も行われ,なんとボクは当選してサボテンをもらいました.その会場横が展示となっていましたが,ハオがずらっと並んでいるだけでなんじゃこりゃ?といった感じでした.業者の集まりの企画ですから,そもそも展示ということに無理があるのかも知れません.多肉,サボテンの傾向はどうだろうか,何が売れているのだろうか.知り合いの方々にご挨拶がてら最近の様子をお伺いしながら会場を2周3周しました. 今回のお持ち帰りはこんなメンバー.
PJ②2023

 Copiapoa malletiana 分類的には黒士冠などもこの種に統合されているようです.そしてGymocactus beguinii f. Zacatecas, 白狼とは花色が違うそうなので楽しみです.そして抽選会でゲットしたゲオメト.冊子は静岡カクタスクラブの記念誌レジェンドファイル,最後の1冊をなんとか手に入れました.紹介された6人のレジェンドの方々,実際にハウスを訪問したことがあるのはお一方だけですが,他の方々のところもぜひ見たいものです.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

西武屋上を覗く

 池袋西武の身売りを報道で知り,そんな時代なのかと不思議な思いでした.若い頃,短期間東京で単身赴任した際,通勤の途中にあった池袋の西武と東部の両デパートはしばしば立ち寄った懐かしの場所です.この屋上にある鶴仙園さんの売り場は,サボテンを再開して以降,東京へ行く度に必ず立ち寄って来た場所です.まさか無くなったりはしないよね,と思いつつ見に行ってきました.
西武屋上秋①2023
 中は相変わらずの様子,平日の昼ですがお客さんは次々とやってきます.
西武屋上秋②2023
 確かに良いものも置いてあるので眺めるのは楽しいのですが,全体としては東京価格,デパート価格なのはしょうがないですよね.
西武屋上秋③2023
 今回もサボテンは買う気がせず,サボテンでも多肉でもコーデックスでもないこんなものを買ってしまいました.
西武屋上秋④2023
 東京にはたくさんのサボタニファンが居るわけですから,こうした専門店があり続けてくれるのはありがたいことです.ネット上に溢れる情報は所詮バーチャル,情報を得た上でそこへ行けば実物が見れるというのは大変大事なことなのです.デパート屋上という場所柄にも関わらず,高級品ばかりを並べるのではなくビギナー向けの普及種も並べるその営業姿勢には敬服します.改めて頑張ってほしいなと思いました.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

三河サボテン園さん23秋 

 ようやく秋らしくなって,三河サボテン園さんを訪問して来ました.実は6月にもお邪魔していたのですが,ちょうどその頃メキシコの記事を連日載せていたので,報告できていませんでした.ですから,すごく久しぶりってことでもないのですが,ここは行けばいつも新しい出会いがあります.
三河秋①2023
 今回,こんなラベルを分けて頂きました.実は今使っているプラスチックラベルに代わるものがないかなーと探しているところでした.これはプラスチックですが,質感は紙とプラの中間,鉛筆での書き具合も良好です.
三河秋②2023
 そして今回のお持ち帰りは,こんなメンバー,ジョンストン玉の実生接,黄刺王綾波,メロマタンザヌスAHB14,小人の帽子,オトンナユーフォルビオイデス.なんとも脈絡のない面々です.
三河秋③2023
 さらに今回三河さんの所で,友人と交換トレードさせてもらったグリセオです.だいぶ落ち着いて来たとはいえまだ高価,不均衡交換トレードだったかな.いくつかは接木して早めに育成して種取りをして行こうと思います.実生系がたくさん育成出来るようになったら,コピの大人顔作りの検討メンバーに加わってもらいましょう.
三河秋④2023
 帰り際新しい栽培場を覗かせてもらいました.膨大な実生苗に感心するとともに広い敷地に大きな可能性をみました.これからが楽しみ,モノを流すサボテン屋ではなく,生産を基盤としたサボテン屋さんとして発展してほしいです.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

狂仙会2023を覗いてみた

 この前の日曜に開催された狂仙会2023を覗いてきました.今年は例年より広い会場が用意されており,出店したサボテン屋さんの数も多く,お祭りは大いに盛り上がっておりました.ゆったりした分,お客さんでごった返しているという印象はありませんでした.
狂仙会風景2023
 品評会で気になったものは,まずひときわ巨大なランポー玉.後で知ったのですが,これは最高賞をもらったそうです.コロンさんのところの実生だそうで,大したもんだなぁと感心しました.
狂仙会①2023
 もう一つはこの雪絹丸でしょうか,もしかすると古い輸入球かもしれません.成長の遅い分頭型のマミラリアの大株は価値があります.
狂仙会②2023
 今回のお持ち帰りは,この姫牡丹,コロンさんのブースで手にしました.昔は姫牡丹のイボの表面は滑らかなものだと言われていましたが,今流通しているものは大抵シワがあります.
狂仙会お持ち帰り2023
 色々なサボテン屋さんのブースを見て回りましたが,なんとなく全体に値段が高いような印象です.価格というものはもちろん需要と供給に左右されるのですが,今なら少々高くても売れると思いこむことは,業界人であれば危険なことだと知る必要があります.午後のセリは,久々に外国からの参加者もチラホラ見えたので盛り上がったことでしょう.他人様が作った完成株を大枚叩いて手にして自分のハウスに並べて何が楽しいの?と思うボクには関係のない世界です.お会いして話をしたい人には一通り会って情報交換し,また思いがけずお会いした方も何人か居て,もういいかなと昼には退散しました.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR