2度目のメヒコ(38)お土産を眺めて振り返る
今回で2度目のメヒコシリーズは終わりです.この度はグアダラハラで会議があり,それに合わせてフィールドを回りました.グアダラハラはメキシコ第2の都市で,下の写真のような旧市街地は美しいところです.

このシリーズの中で何度も書きましたが,その地を理解するには異なる季節に訪問しないとダメだということ.前回の訪問は5月,荒涼たる原野の風景はイメージ通りでありましたが,サボテンが美しかったかといえばそうでもありませんでした.一方,今回は雨を吸った大地のサボテン,緑が美しい風景の中に瑞々しいサボテンを見ることができました.
そして最も大事だったのはガイドの存在です.何事も「先達はあらまほしき事なれ」(徒然草)なのです.足元の草に潜む小さなサボテンを見つけ,これがなんであるかのかという導きがなければ,ただ踏みつけて通り過ぎてしまった事でしょう.
土産物らしいものはほとんど買いませんでしたが,サボテンがデザインされたものはやはり手を伸ばしてしまいました.このブログでの2度目のメヒコシリーズを締めるに当たり,土産物や旅行中のメモなどを見てしばし思い出に耽りました.


一つ心残りはランポー玉を見れなかったこと.最初からリクエストしてあり,ロドリゴさんもどこにでもあるから,明日は見れるんだろうと3回ぐらい言ってましたが,結局巡り会いませんでした.急速に数が減っているんじゃないかと心配にもなりました.
さて,これでメキシコは十分堪能したでしょうか.ボクの気持ちとしてはまだまだです.まだ見ぬ世界が広がっていることがより一層鮮明になったからです.花の時期,3月ごろでしょうか,また行きたいものだなーと思いました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


このシリーズの中で何度も書きましたが,その地を理解するには異なる季節に訪問しないとダメだということ.前回の訪問は5月,荒涼たる原野の風景はイメージ通りでありましたが,サボテンが美しかったかといえばそうでもありませんでした.一方,今回は雨を吸った大地のサボテン,緑が美しい風景の中に瑞々しいサボテンを見ることができました.
そして最も大事だったのはガイドの存在です.何事も「先達はあらまほしき事なれ」(徒然草)なのです.足元の草に潜む小さなサボテンを見つけ,これがなんであるかのかという導きがなければ,ただ踏みつけて通り過ぎてしまった事でしょう.
土産物らしいものはほとんど買いませんでしたが,サボテンがデザインされたものはやはり手を伸ばしてしまいました.このブログでの2度目のメヒコシリーズを締めるに当たり,土産物や旅行中のメモなどを見てしばし思い出に耽りました.


一つ心残りはランポー玉を見れなかったこと.最初からリクエストしてあり,ロドリゴさんもどこにでもあるから,明日は見れるんだろうと3回ぐらい言ってましたが,結局巡り会いませんでした.急速に数が減っているんじゃないかと心配にもなりました.
さて,これでメキシコは十分堪能したでしょうか.ボクの気持ちとしてはまだまだです.まだ見ぬ世界が広がっていることがより一層鮮明になったからです.花の時期,3月ごろでしょうか,また行きたいものだなーと思いました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

スポンサーサイト