変わった子たち
有星類の実生苗は育苗バットで育てているのですが,中にはいくつか変わった子がいます.まずこれは兜ともランポーともつかない不思議な奴です.確かに5稜なのですが,雰囲気は兜的です.ものすごい白点でスーパー五稜兜みたいです.成長は劇おそ,今年ようやく花が咲いたので兜と交配しましたが,その花も成熟するでもなく落果もせず,じっとしています.どうやら生き物としてそもそも不具合があって苦しんでいるようです.

次は複隆ヘキランの斑入りと言ってしまえがそれまでなのですが,交配が複雑.まず複隆と大型ヘキランをかけた子は,全く複隆が出ず普通のヘキランになりました.その花粉を複隆にかけてやったのがこれです.そこで複隆が出ることにはなんの驚きないのですが,この兄弟たちは高い確率で斑入りなのです.しかも綺麗な斑ばかり.どうやらこの交配組み合わせの中に核と葉緑体の遺伝情報の不整合があるようです.これはぜひ再現を試みるべしと思っています.

そして次は何度もトライしてみている2稜ランポーです.3稜ランポーは元々5稜が基本であるものが減稜したわけで稜を減らすという形質があります.このため3稜ヘキラン同士を掛けると始めは4稜だったものが1つ減らして3になるものが時折みられます.同じように3から2へとなるものが出るのですが,その固定はかなり難しいもののようです.

実生をして偶然見つかる変わり者,これは掛からないだろうと思って得た種子からの変わり者,これらは神の助け(偶然)とダメ元でもやってみる人の好奇心とが織りなす育種の楽しみです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

次は複隆ヘキランの斑入りと言ってしまえがそれまでなのですが,交配が複雑.まず複隆と大型ヘキランをかけた子は,全く複隆が出ず普通のヘキランになりました.その花粉を複隆にかけてやったのがこれです.そこで複隆が出ることにはなんの驚きないのですが,この兄弟たちは高い確率で斑入りなのです.しかも綺麗な斑ばかり.どうやらこの交配組み合わせの中に核と葉緑体の遺伝情報の不整合があるようです.これはぜひ再現を試みるべしと思っています.

そして次は何度もトライしてみている2稜ランポーです.3稜ランポーは元々5稜が基本であるものが減稜したわけで稜を減らすという形質があります.このため3稜ヘキラン同士を掛けると始めは4稜だったものが1つ減らして3になるものが時折みられます.同じように3から2へとなるものが出るのですが,その固定はかなり難しいもののようです.

実生をして偶然見つかる変わり者,これは掛からないだろうと思って得た種子からの変わり者,これらは神の助け(偶然)とダメ元でもやってみる人の好奇心とが織りなす育種の楽しみです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
スポンサーサイト