fc2ブログ

菰掛けの代わりのシルバーポリトウ

 昔,加温設備なんか贅沢だった施設栽培では,寒波が来るとトンネルをワラで編んだ菰ですっぽり覆っていました.いつの時代やねん!って思う若い人がいるかも知れませんが,こうした方法はどっこい現役だったりします.経費も掛からず,人力で対応可能な保温対策なのです.流石に今はワラの菰を使うことはありませんが,その分ハイテク資材が利用可能です.今回年末に向けて寒波が来るぞという気象庁のありがたいお達しに対応するべく,年越し前に試しにやってみました.内ばりをしたビニルハウスの中にさらにトンネルを掛けたところがあります,主にキリンの寝床です.幸い同じサイズのトンネルが2つあるので,片方にシルバーポリトウを被せて,今季の寒波第一陣を迎えてみました.下の写真は被せる前と被せた後です.
菰掛け①2021
菰掛け②2021
 結果はなかなか効果的でした.たった0.1mmの厚さしかないフィルムですが,遮熱効果は大したものです.施設内の最低気温は,前日の天気およびその朝が曇りか晴天かにより左右されます.
1日目は晴れで季節風が強いく寒い1日でした.最低気温は,外0.5℃,二重ばりのハウスの中5.5℃,その中のトンネルの中6.5℃,さらにそれにシルバーポリトウを被せたトンネルの中は8.5℃でした.
2日目は曇りで朝から時折小雪の舞う寒い一日でした.それぞれ,-1.0,3.5,5.0,7.0℃.
3日目は晴れ,寒さは緩みました.それぞれ,2.0,6.0,6.5,7.5℃.
4日目は晴れのち曇り.それぞれ,0,4.5,6.5,8.5℃.
5日目は曇りで暖かな朝.それぞれ,3.5,7.5,8.5,10.0℃でした.
 シルバーポリトウは光を通しませんから,朝に外して夕方に被せます.まあ毎日こんなことをするのは面倒かもしれませんが,それでも寒波が来るぞって日の前日夕方にこの一手間をやってみる価値はありそうですね.ハウスの一部だけに加温設備を入れるのは割高ですから,この旧式保温術の方がよほどお手軽かつ低コスト,誰でもできる効果的防寒方策です.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
菰の代わりにシルバーポリトウですか、稲の育苗に使っているのを見かけたこと有ります。内張ハウスにトンネルをかけると相当結果に違いが出ますね。
今年の冬は寒さが続いてますので色々対策が必要です。いろいろ工夫するのも楽しみかなと思ってやってます。

No title

仙水さん、いつもコメありがとうございます。今年もよろしくお願いします。ウチでは無加温でキリンを無事越冬させたいのです。今の所、水を切らずに行っているので、落葉することもなく、穂木は成長を続けています。キリンの枝先は気温の低下と共に成長を止めるのですが、先端に他のサボテンが乗っていると、穂木の方は冬でも動き続けます、面白いことだなと思って眺めています。
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR