新しい栽培場の開設⑤ ハウスの内部と栽培棚
中の二重屋根をどう入れるは迷いました.ワイヤーを水平に張って内張を張るという選択肢もありましたが,もともとハウスの軒丈が低いので,内部の二重屋根はそれほど高さもなくなり,自分で内張ビニルの設置が容易と判断しました.下の写真のようにアーチ型のパイプを1500mmピッチで入れました.

内張カーテンはまだ張っていませんが,内張用0.05のPOを展張予定です.そもそも二重被覆がどれほど必要なものなのかも,本当は再検討すべきと考えてます.必要なものだけベンチの上に二重トンネルもしくは不織布を被せるのが良いのではと思って来ましました.これは今後の要検討事項です.
ベンチは移動可能なものにするか,固定にするかこれも思案のしどころでした.固定にすると自由度はないが,強度が高く経費も安い.でもその時々に応じて動かせると言うのは捨てがたい魅力です.可動にしたのは,将来暖房を入れるスペースを自由に変えることができるようにしたかったのもあります.
またベンチ上部をエキスパンドメタルにするかコンパネなどを貼るかの選択もありましたが,通気性を重視してエキスパンドメタルにしました.棚の高さは500mmでボクの身長に合わせました.これでも棚下はある程度は利用可能です. スペースはかなりゆったりですが,当面これで良しとします.当初の机上の空論では3列を入れようとしていましたが,そんな無謀なことをしなくてよかったと胸を撫で下ろしました.

エキスパンドメタルの縁はこんな風に処理されました.これで服が引っかかったりしません.

ベンチの足はこのような斜交いが入っています.斜交いの先端は地面に突き刺すのが王道ですが,移動可能にしたいので少し浮かせています.

妻面は縦の柱に鉄の角柱を入れ強度が確保されています.扉は1枚ものの引き戸で,開口部は150cmとして作業性を高めました.

これから少しずつサボテンの引越しです.

移動が冬になってしまったのですが,決して悪いことばかりではありませんでした.冬至の日照の具合を確かめながら,配置を考えられたからです.とは言え今は取り敢えず運び込み,今後種類ごとに置き場所を吟味しながら,最終的配置を決めたいと思います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


内張カーテンはまだ張っていませんが,内張用0.05のPOを展張予定です.そもそも二重被覆がどれほど必要なものなのかも,本当は再検討すべきと考えてます.必要なものだけベンチの上に二重トンネルもしくは不織布を被せるのが良いのではと思って来ましました.これは今後の要検討事項です.
ベンチは移動可能なものにするか,固定にするかこれも思案のしどころでした.固定にすると自由度はないが,強度が高く経費も安い.でもその時々に応じて動かせると言うのは捨てがたい魅力です.可動にしたのは,将来暖房を入れるスペースを自由に変えることができるようにしたかったのもあります.
またベンチ上部をエキスパンドメタルにするかコンパネなどを貼るかの選択もありましたが,通気性を重視してエキスパンドメタルにしました.棚の高さは500mmでボクの身長に合わせました.これでも棚下はある程度は利用可能です. スペースはかなりゆったりですが,当面これで良しとします.当初の机上の空論では3列を入れようとしていましたが,そんな無謀なことをしなくてよかったと胸を撫で下ろしました.

エキスパンドメタルの縁はこんな風に処理されました.これで服が引っかかったりしません.

ベンチの足はこのような斜交いが入っています.斜交いの先端は地面に突き刺すのが王道ですが,移動可能にしたいので少し浮かせています.

妻面は縦の柱に鉄の角柱を入れ強度が確保されています.扉は1枚ものの引き戸で,開口部は150cmとして作業性を高めました.

これから少しずつサボテンの引越しです.

移動が冬になってしまったのですが,決して悪いことばかりではありませんでした.冬至の日照の具合を確かめながら,配置を考えられたからです.とは言え今は取り敢えず運び込み,今後種類ごとに置き場所を吟味しながら,最終的配置を決めたいと思います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 今年も自己満足カレンダ−2021年版 (2020/12/26)
- メリークリスマス2021 (2020/12/24)
- 新しい栽培場の開設⑤ ハウスの内部と栽培棚 (2020/12/18)
- 年の瀬に向けて (2020/12/16)
- 新しい栽培場の開設④ ハウスの被覆材 (2020/12/15)
スポンサーサイト