白鯱が咲いてきました
この白鯱は今年の春に手に入れたもので,その際に再挑戦の白鯱として記事にしました.あれから9ヶ月,蕾を上げてきました.

そう言えば以前にウチに居た白鯱も12月に咲いていました.そうすると彼らは、師走から春までそんなに長いこと咲いているんだったっけ?

白鯱Gymnocactus knuthianusは今はTurbinicarpus knuthianusという学名が一般的なのかもしれません.彼らの故郷は,サンルイスポトシでかなり広範囲に生息するとされます.うーんこの前は見なかったなあー,いや見たけど気づかなかっただけかもしれませんが.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


そう言えば以前にウチに居た白鯱も12月に咲いていました.そうすると彼らは、師走から春までそんなに長いこと咲いているんだったっけ?

白鯱Gymnocactus knuthianusは今はTurbinicarpus knuthianusという学名が一般的なのかもしれません.彼らの故郷は,サンルイスポトシでかなり広範囲に生息するとされます.うーんこの前は見なかったなあー,いや見たけど気づかなかっただけかもしれませんが.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 唐印の開花 (2020/01/07)
- この時期の花サブダクタ (2020/01/05)
- 白鯱が咲いてきました (2019/12/30)
- 希望丸の美しさ (2019/12/28)
- 白玉兎綴化の成長と開花 (2019/12/22)
スポンサーサイト