2度目のメヒコ(18)草原のマミラリア
モンテレイへ向かうの道は両側に山があり,その広がった裾野にはいろいろなサボテンが有りそうです.

道端で,ニンニクを売っていました.大きさごとにランクわけして売っています.

そのすぐ脇の草原に入るとまずMammillaria melanocentra(夕凪丸)が居ました.この後もいくつかの場所で目にしましたが,必ずしも草原の住人というわけでもなさそうです.このサボテンの姿は,栽培下のものと大差ありません。お花時は綺麗だろうなと思いました.

さらにゆくとMammillaria carretii(御幸丸)が居ました.この種は日本では余り流通もしておらず,馴染みがありません.普通はより高い山地に生えるものにようですが,こうした平場の草原にも出現します.

今回で前半終了,少し季節のサボテンの記事に戻り,その後再びメヒコの後半を書きます.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


道端で,ニンニクを売っていました.大きさごとにランクわけして売っています.

そのすぐ脇の草原に入るとまずMammillaria melanocentra(夕凪丸)が居ました.この後もいくつかの場所で目にしましたが,必ずしも草原の住人というわけでもなさそうです.このサボテンの姿は,栽培下のものと大差ありません。お花時は綺麗だろうなと思いました.

さらにゆくとMammillaria carretii(御幸丸)が居ました.この種は日本では余り流通もしておらず,馴染みがありません.普通はより高い山地に生えるものにようですが,こうした平場の草原にも出現します.

今回で前半終了,少し季節のサボテンの記事に戻り,その後再びメヒコの後半を書きます.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 2度目のメヒコ(20)巌の成長点 (2019/11/07)
- 2度目のメヒコ(19)ネオロイデアの新種 (2019/11/06)
- 2度目のメヒコ(18)草原のマミラリア (2019/11/01)
- 2度目のメヒコ(17)美しいアガベ (2019/10/31)
- 2度目のメヒコ(16)干からびた沼地 (2019/10/30)
スポンサーサイト