キノコとサボテン
気温の変化を感知するのは植物の方が,われわれ恒温動物より数段上のようです.このキノコは毎年のように生えて来ます.培養土の一部に混ぜて使っている市販の花の土由来だと思います.びっくりするほど気温の変化に敏感で,毎年秋の訪れを知らせてくれます.これが出没したら秋は駆け足,植え替えを急がないとね.

写真の新天地錦は,自分の実生から拾い出したものです.新天地錦のタネを蒔くと発芽率は悪くなく,沢山の小さな苗が生まれます.ごく小さい時の彼らの成長は大変遅く,なかなか最初の移植に至りません.しかも,斑入りかどうかの見極めが小さい時にできないのです.1cmぐらいになるとようやくあれ?コイツに斑が入っているなとわかるのです.最初はこのことを理解しておらず,あーみんな青物かと呆れ,早々に処分してしまっていました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


写真の新天地錦は,自分の実生から拾い出したものです.新天地錦のタネを蒔くと発芽率は悪くなく,沢山の小さな苗が生まれます.ごく小さい時の彼らの成長は大変遅く,なかなか最初の移植に至りません.しかも,斑入りかどうかの見極めが小さい時にできないのです.1cmぐらいになるとようやくあれ?コイツに斑が入っているなとわかるのです.最初はこのことを理解しておらず,あーみんな青物かと呆れ,早々に処分してしまっていました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
スポンサーサイト