fc2ブログ

短刺象牙の採種は何時?

 夏サボほ象牙丸は、梅雨時ぐらいから俄然元気に花を咲かせてきます.短刺象牙丸はお気に入りのサボテンの一つです.さて下の写真は7月,雨がちなこの時期で満開にならず気を揉みました.
短刺象牙7月2019
 そして一月が経ち再び2輪同時に花を咲かせました.実は本題は花ではありません.昨年のオフシーズンになってようやく2株が咲きそろい,交配はしてみたものの実が伸びて来ず,ああ受精しなかったかなと思っていたのです.でも春になって実がニョッキと伸びてきて喜んだのですが,いつまで経っても緑のまま,一向に熟そうとしません.上の2枚を見比べると成長に伴い,2つの果実がだんだんと遠ざかっているのが分かります.
短刺象牙8月①2019
 短刺象牙丸は,刺が短いユーモラスな姿もさることながら,普通の象牙丸に比べて花が美しいものが多いのです.刺の短さとリンクしているとは思えませんが,たまたま美しい花の象牙丸から突然変異が出たのでしょうか,その詳細は知りません.
短刺象牙8月②2019
 せっかくですから実生系を立ち上げたい,でも一体いつになれば採種可能になるの?

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

今年も暑い暑い夏ですね。台風10号が不気味な動きをしてますので心配です。
短刺象牙の鞘はもう完熟しているように見えますがどうでしょう。獲り遅れると鞘の中で発芽していることもあります。
象牙丸系は完熟して茶色になるまで放っておくと中で発芽したものが干からびているときもあります。

No title

仙水さん、いつもありがとうございます。
早速、とって見ました。幸い果実ない発芽はまだしていませんでした。なにぶん晩秋の交配だったせいか,種子の数は少なかったです。短刺ではもともと少ないものなのかどうか、知らないのですが。今年も一方だけどんどん咲いて、相方はダンマリです、やれやれ。
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR