イタリアからの輸入サボテン
以前に東京のフラワーエクシビションでイタリアのサボテン屋さんがブースを出していることを記事にしました.
このジローマジ社のサボテンが近くのホムセンにズラッと並んでセールをしていました.多様なものを並べていましたが,ためにしと小さなものを2つ拾い上げてきました.値段は税込980円,リーズナブルな値段です.日本のサボテン屋さんが供給するものと価格比較をして,勝負できそうな種類をチョイスして導入すれば,それなりの商売にりそうです.これまでの100均サボテンとマニアのサボテン屋さんのニッチを埋める存在になりうるわけです.挑戦好きのホムセンがこれに取り組んだことは評価して良いと思います.日本のサボテン屋さんもウカウカしてられませんね.

さて,どの国でも植物防疫のための検疫があり,日本では基本的に土に植えられたものは輸入ができません.しかし,この「土」という定義にミソがあり,人口培養土,例えばピートモスなどは土ではないとされるので,これまでもピートモスに植えられた小さな小鉢などが輸入され,近年話題になった大きなオリーブの古木などもこうして輸入されます.今回のこのサボテンは,左のスルコレブチアは赤玉土(の様なもの)に,右のマミラリアはピートに植えられた小苗を赤玉土に移植されたものの様でした.赤玉土が人工培養土で,土ではないとの定義で日本に輸入されたと考えられます.

さて肝心のサボテンですが,今回手にした右側の’Oruga’はちょっと気になる存在です.これについては後日またしっかり記事にしたいと思います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

このジローマジ社のサボテンが近くのホムセンにズラッと並んでセールをしていました.多様なものを並べていましたが,ためにしと小さなものを2つ拾い上げてきました.値段は税込980円,リーズナブルな値段です.日本のサボテン屋さんが供給するものと価格比較をして,勝負できそうな種類をチョイスして導入すれば,それなりの商売にりそうです.これまでの100均サボテンとマニアのサボテン屋さんのニッチを埋める存在になりうるわけです.挑戦好きのホムセンがこれに取り組んだことは評価して良いと思います.日本のサボテン屋さんもウカウカしてられませんね.

さて,どの国でも植物防疫のための検疫があり,日本では基本的に土に植えられたものは輸入ができません.しかし,この「土」という定義にミソがあり,人口培養土,例えばピートモスなどは土ではないとされるので,これまでもピートモスに植えられた小さな小鉢などが輸入され,近年話題になった大きなオリーブの古木などもこうして輸入されます.今回のこのサボテンは,左のスルコレブチアは赤玉土(の様なもの)に,右のマミラリアはピートに植えられた小苗を赤玉土に移植されたものの様でした.赤玉土が人工培養土で,土ではないとの定義で日本に輸入されたと考えられます.

さて肝心のサボテンですが,今回手にした右側の’Oruga’はちょっと気になる存在です.これについては後日またしっかり記事にしたいと思います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- コケミアの新種の報告 (2020/02/26)
- 韓国樹木園コンサバトリーのサボテン (2019/05/07)
- イタリアからの輸入サボテン (2019/03/24)
- イスタンブールで出会ったサボたち (2018/08/22)
- サボテンデザインin バンコク (2018/04/05)
スポンサーサイト